04/26(金)の開館時間 9:00~19:00

郷土・参考資料

藤澤 武義

無教会主義キリスト者
藤澤 武義[ふじさわ たけよし]
1904(明治37)~1986(昭和61)

藤澤武義(1904(明治37)~1986(昭和61))は米子市生まれの無教会主義キリスト者です。横須賀の海軍機関学校在学時代、教官の影響により、内村鑑三の提唱する無教会基督教の信仰に導かれるとともに、関東大震災に遭遇、結核を患ったことなどにより退学を決意します。
郷土米子に戻った藤澤は、米子市勝田町の自宅にて伝道雑誌『求道』を創刊。信仰の立場から非戦と世界平和を唱え続けました。戦時下において『求道』は度重なる発禁処分を受け、藤澤自身は検挙・拘束されるなど当局からの弾圧を受けました。戦後『求道』の復刊。そして全国各地および海外でも精力的に伝道活動を行い、多くの人々に敬愛され心の拠り所となりました。
令和4年6月にご遺族の、藤澤光氏により雑誌『求道』全415号(藤澤武義主筆・発行)を寄贈頂いたのを機に特設文庫を開設。
『求道』全415号の一部は、戦時下での発禁処分の際、押収され、残っていませんでしたが、津山市の基督教図書館(森本慶三創設)が保存していた本誌を、藤澤光氏が複写され、ファイル綴りでまとめられたものを当館に寄贈頂き、著作、関連書籍計24点を受け入れ、そのほかの関連資料とともに特設文庫として所蔵しています。

資料名 著者名 出版者 分類
求道(ファイル綴) 創刊号~20号 藤澤 武義∥編 求道社 Y198
求道(ファイル綴) 第21~45号 藤沢 武義∥編 求道社 Y198
求道(ファイル綴) 第46~92号 藤沢 武義∥編 求道社 Y198
求道(ファイル綴) 通巻93(復刊1号)~170号 藤沢 武義∥編 求道社 Y198
求道(ファイル綴) 第171~230号 藤沢 武義∥編 求道社 Y198
求道(ファイル綴) 第231~290号 藤沢 武義∥編 求道社 Y198
求道(ファイル綴) 第291~330号 藤沢 武義∥主筆 求道社 Y198
求道(ファイル綴) 第331~350号 藤沢 武義∥主筆 求道社 Y198
求道(ファイル綴) 第351~370号 藤沢 武義∥主筆 求道社 Y198
求道(ファイル綴) 第371~390号 藤沢 武義∥主筆 求道社 Y198
求道(ファイル綴) 第391~415号 藤沢 武義∥主筆 求道社 Y198
ヤハウェはわが旗 藤沢 武義∥著 キリスト教図書出版社 Y198
死の使命 藤澤 武義∥著 米子市求道社 Y289
埋れ草 藤沢 武義∥編著 聖泉會 Y289
津山基督教図書館関係資料 津山科学教育博物館∥編 津山科学教育博物館 Y198
主筆藤澤武義求道 保存記録 藤澤 光∥編 著者発行 Y198
愛信会 再臨待望大山特別集会 藤沢 光∥編 藤沢 光 Y198
栄光は神に 藤澤武義召天記念集 藤澤武義召天記念集刊行会 藤澤武義召天記念集刊行会 Y198
貧しき人は幸いなり 服部 洋司良∥編 藤澤 華子 Y19
戦時下抵抗の研究 Ⅰ キリスト者・自由主義者の場合 同志社大学人文科学研究所∥編 みすず書房 Y192
戦時下抵抗の研究 Ⅱ キリスト者・自由主義者の場合 同志社大学人文科学研究所∥編 みすず書房 Y192
無教会史 1 第1期 生成の時代 無教会史研究会/編著 新教出版社 Y198
無教会史 2 第2期 継承の時代 無教会史研究会/編著 新教出版社 Y198
無教会史 3 第3期 継承の時代 無教会史研究会/編著 新教出版社 Y198
反戦主義者なる事通告申し上げます-反軍を唱えて消えた結核医・末永敏事 森永 玲∥著 花伝社 Y198
正義と平和のために 矢内原忠雄先生召天十周年記念(米子)講演集 富田和久・多田昌一・藤澤武義∥著 求道社 Y198
基督信徒のなぐさめ 内村 鑑三∥著 岩波書店 198
余はいかにしてキリスト信徒となりしか 内村 鑑三∥著 鈴木 範久∥訳 岩波書店 198
後世への最大遺物・デンマルク国の話 内村鑑三∥著 岩波書店 198
内村鑑三交流事典 鈴木範久∥著 筑摩書房 198
キリスト者の信仰 1 矢内原 忠雄∥著 岩波書店 190.8
キリスト者の信仰 2 矢内原 忠雄∥著 岩波書店 190.8
内村鑑三の継承者たち 稲場 満∥編 教文館 198
内村鑑三の末裔たち 稲垣 真美∥著 朝日新聞社 198
森本慶三選集 第1巻 森本 謙三∥著 津山基督教学園 081
森本慶三選集 第2巻 森本 謙三∥著 津山基督教学園 081
森本慶三選集 第3巻 森本 謙三∥著 津山基督教学園 081
森本慶三の生涯と信仰 上 津山基督教図書館七時周年記念 森本 謙三∥著 津山社会教育文化財団 198
わが青春闘病記 1976夏記す 野津 樸∥著 野津 昭 Y916