令和5年5月~令和6年3月の第2土曜日の間、例会「百人一首を読み解く~藤原定家とその時代~」を開催します。
本講座では、わが国を代表する古典作品の一つである『百人一首』を読み解きながら、平安・鎌倉時代の和歌と歴史について学んでいきます。
藤原定家の人生を十期に分け、時期ごとにその生涯と和歌について眺めると共に、定家と関わりのあった歌人を『百人一首』から一人ずつ取り上げ、その時代の歴史と文化について理解を深めていきます。定家の日記『明月記』も取り上げつつ、王朝和歌最盛期の和歌の魅力に迫ります。
※令和5年4月1日(土)10時より受付開始します
※定員20名(基本的に全10回受講できる方)
申込先:米子市立図書館 電話(0859-22-2612)にて受付します。
●日時:令和5年5月~令和6年3月の第2土曜日(※8月は休会、7,10,11月は第3土曜日 全10回)
午後1時30分~3時30分
●講師:渡邊健氏(米子工業高等専門学校 教養教育部門 教授)
●会場:米子市立図書館2階 第3・4研修室
●参加費:無料(資料は毎回講師が用意します)
●問合先:米子市立図書館 0859-22-2612 担当:赤崎