米子錦ライオンズクラブ様より、令和7年5月29日(木)、米子市立図書館にて、児童書の贈呈式を行いました。
米子錦ライオンズクラブ会長 重岡 勝巳様より永瀬館長へ児童書34冊、5万円分の寄贈を受けました。
米子錦ライオンズクラブ様は、市立図書館に平成20年より毎年、図書や木製椅子等を寄贈していただいています。
今年度は「シャーロットのおくりもの」、「ヤクーバとライオン Ⅰ勇気・Ⅱ信頼」、「せかいいちうつくしいぼくの村」、「小さい魔女」、「こぎつねコンチ」、「はがぬけたらどうするの?」など、長く読み継がれたスタンダード絵本と児童書を合計34冊(累計18年間で820冊)いただきました。
大変ありがとうございました。
いただいた本は早速、児童室にて展示しております。
借りることができますのでぜひお楽しみください。
| 米子錦ライオンズクラブ様 寄贈図書一覧 贈呈式:令和7年5月29日 | ||||
| 米子市立図書館 | ||||
| 書 名 | 著者名 | 出版者 | おすすめ | |
| 1 | アラスカたんけん記 | 星野道夫 | 福音館書店 | 高学年 |
| 2 | ぽっぺん先生と帰らずの沼 | 舟崎 克彦 | 岩波書店 | |
| 3 | マザー・テレサ かぎりない愛の奉仕 | 沖守弘 | くもん出版 | |
| 4 | 銀河鉄道の夜 | 宮沢賢治 | 岩波少年文庫 | |
| 5 | 生物の消えた島 | 田川 日出夫 | 福音館書店 | |
| 6 | 茂吉のねこ | 松谷みよ子 | ポプラ社 | |
| 7 | ともだちは緑のにおい | 工藤直子 | 理論社 | |
| 8 | キャプテンはつらいぜ | 後藤竜二 | 講談社 | |
| 9 | シャーロットのおくりもの | E.B.ホワイト作 | あすなろ書房 | |
| 10 | 森のお店やさん | 林原 玉枝 | アリス館 | |
| 11 | ヤクーバとライオン 1 勇気 | ティエリー・デデュー作 | 講談社 | |
| 12 | ヤクーバとライオン 2 信頼 | ティエリー・デデュー作 | 講談社 | |
| 13 | アフリカの音 | 沢田としき | 講談社 | 中学年 |
| 14 | あるきだした小さな木 | テルマ=ボルクマン作 | 偕成社 | |
| 15 | おかあさんの目 | あまんきみこ | あかね書房 | |
| 16 | おとうさんがいっぱい | 三田村 信行 | 理論社 | |
| 17 | こいぬのうんち | クォン ジョンセン文,チョン スンガク絵 | 平凡社 | |
| 18 | せかいいちうつくしいぼくの村 | 小林豊 | ポプラ社 | |
| 19 | 小さい魔女 | オトフリート=プロイスラー作 | Gakken | |
| 20 | はせがわくんきらいや | 長谷川 集平著 | 復刊ドットコム | |
| 21 | 1つぶのおこめ さんすうのむかしばなし | デミ作 | 光村教育図書 | |
| 22 | まつげの海のひこうせん | 山下 明生作,杉浦 範茂絵 | 偕成社 | |
| 23 | 目をさませトラゴロウ | 小沢 正作 | 理論社 | |
| 24 | ものいうほね | ウィリアム・スタイグさく | 評論社 | |
| 25 | おともださにナリマ小 | たかどのほうこ | フレーベル館 | 低学年 |
| 26 | こぎつねコンチ | 中川李枝子 | のら書店 | |
| 27 | ざぼんじいさんのかきのき | すとう あさえ文,織茂 恭子絵 | 岩崎書店 | |
| 28 | ジオジオのパンやさん | 岸田 衿子作 | あかね書房 | |
| 29 | ねこが見た話 | たかどのほうこ | 福音館書店 | |
| 30 | たからものくらべ | 杉山亮 | 福音館書店 | |
| 31 | 天使のかいかた | なかがわちひろ | 理論社 | |
| 32 | はがぬけたらどうするの? | セルビー・ビーラー文,ブライアン・カラス絵 | フレーベル館 | |
| 33 | ともだちができちゃった! | セラ・アシャロンぶん | 大日本図書 | |
| 34 | パンのかけらとちいさなあくま リトアニア民話 | 内田 莉莎子再話,堀内 誠一画 | 福音館書店 | |
