
米子出身の詩人生田春月の没後50年を契機として、昭和55年10月に開設。
遺族から寄贈された多数の創作原稿、全集原稿、翻訳、書簡、日記類の他に、
春月とゆかりの方々からも資料の提供をうけ、同時にその方達の著作も所蔵しています。
| 書名等 | 著者名 | 出版者 | ||
|---|---|---|---|---|
| 夢心地・春の序曲 | 生田 春月∥著 | 新潮社 | T | |
| 漁火 | 石川 まき子∥著 | 養徳社 | T | |
| 文学としての『青鞜』 | 岩田 ななつ∥著 | 不二出版 | T | |
| 生田春月 | 鳥取県立図書館∥編 | 鳥取県立図 | Y902.8 | |
| 微塵の種子 | 石川 まきこ∥著 | 短歌新聞社 | T | |
| 君影草 | 石川 まきこ∥著 | 香蘭詩社 | T | |
| 不在 | 石川 まきこ∥著 | 日本文芸社 | T | |
| 天の砂 | 石川 まきこ∥著 | 女人短歌会 | T | |
| 糟糠の匂ひ | 石川 まきこ∥著 | 深田書店 | T | |
| 現代詩鑑賞講座 | 第6巻 | 伊藤 信吉∥編 | 角川書店 | T |
| 婦人世界 | 第20巻第10号 | 増田 義一∥編 | 実業之日本 | T |
| 愛の小鳥 外三篇 | 生田 春月∥著 | 平凡社 | T | |
| 少女画報 | 第15巻第10号 | 東京社 | T | |
| 鳥取県PR新聞記事 | 鳥取県文化観光局観 | T | ||
| 生死相伴(写) | 生田 春月∥著 | 新潮社 | T | |
| 「きられた髪」楽譜 | 生田春月∥作詞 | T | ||
| 「夢は何とて」楽譜 | 生田春月∥作詞 | T | ||
| 「麻の葉」楽譜、テープ | 生田春月∥作詞 | T | ||
| 生田清平宛て 書簡集(写) | 生田 長江∥著 | T | ||
| 新定國文 | 巻七 | 尾上 八郎∥著 | 東京開成館 | T |
| 風を聴く | 石川 まき子∥著. | 短歌新聞社 | T | |
| 愛詩帖 | 矢野 峰人∥著 | 大雅書店 | T | |
| 日本詩人 | 95号 | 日本詩人社∥編 | 日本詩人社 | T |
| ヨーロッパ・ヒューマニズムの限 | 会田 雄次∥著 | 新潮社 | T | |
| 擬制の終焉 | 吉本 隆明∥著 | 現代思潮社 | T | |
| 自叙伝 | 大杉 栄∥著 | 現代思潮社 | T | |
| 自殺の美学 | 別所 直樹∥著 | 日芸出版 | 910.26 | |
| 死の不安 | J.E.マイヤー∥ | 日本教文社 | 490.15 | |
| 近代日本文学の展望 | 片岡 良一∥著 | 中央公論社 | 910.26 | |
| 現代日本文学の世界 | 吉田 精一∥編集 | 小峯書店 | 910.26 | |
| 日本の情操 | 川路 柳虹∥著 | 駸々堂 | 914.6 | |
| 千鳥の聲 | 米原 與市∥編 | 千鳥曾 | T | |
| 猪名野 | 第46号 | 武田 寅雄∥編 | 猪名野短歌 | T |
| 人間形成の宗教的基礎としての愛 | 唐澤 富太郎∥著 | 奈良共同印 | T | |
| 茅原華山と同時代人 | 茅原 健∥著 | 不二出版 | T | |
| 詩集晴天 | 佐藤 一英∥著 | 江崎正文堂 | T | |
| 文藝春秋 | 第五年 第九 | 文藝春秋社∥編 | 文藝春秋社 | T |
| 伝統と現代 | 第42号 | 伝統と現代 | T | |
| 日本近代詩鑑賞 | 大正篇 | 吉田 精一∥著 | 新潮社 | T |
| 文章の技術 | 勝 承夫∥著 | 教材社 | T | |
| 年輪 | 丹野 幸吉∥著 | 塩谷宇之助 | T | |
| 河西新太郎詩集 | 河西 新太郎∥著 | 宝文館出版 | T | |
| アウトサイダー | C ウィルソン∥〔 | 紀伊国屋書 | T | |
| 現代詩集 | 第1巻 | 神保 光太郎∥〔ほ | 河出書房 | T |
| 矢野克子詩集 | 矢野 克子∥著 | 宝文館出版 | T | |
| 群生海 | 榎本 栄一∥著 | 東本願寺難 | T | |
| 煩悩林 | 榎本 栄一∥著 | 真宗大谷派 | T | |
| 八重垣 | 第二集 | 地帯発行所 | T | |
| この果てに君ある如く | 中央公論社 | T | ||
| 八重垣 | 地帯発行所 | T | ||
| 文芸学試論 | 中島 健蔵∥著 | 河出書房 | T | |
| 短歌あゆみ | 第二十二集 | 宇佐美 雪江∥編 | 短歌あゆみ | T |
| 文学と思想 | 江藤 淳∥著者代表 | 河出書房 | 914.68 | |
| 詩と歌謡の作り方 | 佐藤 惣之助∥著 | 新潮社 | T | |
| 無政府主義の哲学 | 2 | 〔大杉 栄∥著〕 | 現代思潮社 | 309.7 |
| 無政府主義の哲学 | 1 | 〔大杉 栄∥著〕 | 現代思潮社 | 309.7 |
| 自殺論 | 大原 健士郎∥著 | 虎見書房 | 368.3 | |
| 心的現象論序説 | 吉本 隆明∥著 | 北洋社 | 140 | |
| 記里唱車 | 茅原 退二郎∥著 | 茅原健 | T | |
| 影の祭司 | 茅原 退二郎∥著 | 茅原健 | 911.56 | |
| 現代のアナキズム | ダニエル・ゲラン∥ | 三一書房 | T | |
| ハイネ小曲集 | 松山 敏∥訳 | 三水社 | T | |
| ハイネ詩集 | 松山 敏∥著 | 人世社 | T | |
| ハイネ詩集 | 松山 敏∥訳 | 人生社 | T | |
| 辻潤 | 高木 護∥著 | たいまつ社 | T | |
| 詩集 輪廻 | 中川 勝恵∥著 | 爲樂詩社 | T | |
| ニヒリズム | 西谷 啓治∥著 | 国際日本研 | T | |
| ニヒルと無 | 松浪 新三郎∥編 | 至文堂 | T | |
| ニイチエと佛教 | 薗田 香勲∥著 | 顯眞學苑出 | T | |
| ドイツ詩集 | 相良 守峯∥編 | 角川書店 | T | |
| 共悦 | 昭和55年8 | 共悦の会 | T | |
| 共悦 | 昭和55年1 | 共悦の会 | T | |
| 共悦 | 昭和56年2 | 共悦の会 | T | |
| 共悦 | 昭和56年3 | 共悦の会 | T | |
| 共悦 | 昭和56年秋 | 共悦の会 | T | |
| 共悦 | 昭和56年冬 | 共悦の会 | T | |
| 共悦 | 昭和59年新 | 共悦の会 | T | |
| 共悦 | 昭和53年2 | 共悦の会 | T | |
| 共悦 | 昭和53年3 | 共悦の会 | T | |
| 共悦 | 昭和53年4 | 共悦の会 | T | |
| 共悦 | 昭和53年6 | 共悦の会 | T | |
| 共悦 | 昭和53年7 | 共悦の会 | T | |
| ニヒリズム | 川原 栄峰∥著 | 講談社 | T | |
| アナキズム | 1 | G.ウドコック∥〔 | 紀伊国屋書 | T |
| アナキズム | 2 | G.ウドコック∥〔 | 紀伊国屋書 | T |
| アナキズムの哲学 | ハーバート リード | 法政大学出 | T | |
| 現代詩の研究 | 白鳥 省吾∥著 | 新潮社 | 911.5 | |
| 近代詩鑑賞 | 長谷川 泉∥著 | 有信堂 | 901.1 | |
| 近代詩歌 | 岡 一男∥著 | 学灯社 | 911.02 | |
| 銃後図 | 大島 庸夫∥編 | 海図社 | 911.56 | |
| 平塚らいてう | 小林 登美枝∥〔著 | 大月書店 | 289.1 | |
| 鳥居純子の恋愛一代記 | 鳥居 純子∥著 | 中日出版社 | 289.1 | |
| 獅子は抗しがたし(複写) | 生田 花世∥著 | 不二出版 | T | |
| 燃ゆる頭(複写) | 生田 花世∥著 | 不二出版 | T | |
| 虚無思想研究 | 下 | 大沢 正道∥編 | 蝸牛社 | T |
| 私たちの詩集 | 吉田 精一∥編 | 筑摩書房 | T | |
| 東西名詩集 | 西條 八十∥編 | 大日本雄弁 | T | |
| 傅説 | 第一巻第ニ號 | 藤澤 衛彦∥編 | 日本伝説学 | T |
| 傅説 | 第一巻第一號 | 藤澤 衛彦∥編 | 日本伝説学 | T |
| 文章往來 | 第一巻第四号 | 西村 豊吉∥編 | 春陽堂 | T |
| 日本詩集 | 1922版 | 詩話会∥編 | 新潮社 | T |
| 百歳の青春 | 鳥居 純子∥著 | 光書房 | T | |
| すかたらん艶筆 | 鳥居 純子∥著 | 宇宙時代社 | 914.6 | |
| 第五詩集 極みを歩くもの | 武井 京∥著 | 黄土社 | T | |
| 郷愁の人 | 安西 愈∥著 | 昭和書院 | T | |
| 日本現代詩研究 | 金星堂 | T | ||
| 中村詳一傳 | 藤井 禎輔∥編 | 中村詳一伝 | T | |
| 詩と詩人 | 河井 酔茗∥著 | 駸々堂 | T | |
| 詩のこころ | 神保 光太郎∥著 | 社会教育連 | T | |
| 加藤武雄読本 | 加藤 武雄∥著 | 加藤哲雄 | T | |
| 遥かなる道 | 矢野 克子∥著 | 講談社 | T | |
| 桜吹雪 | 矢野 克子∥著 | 宝文館出版 | T | |
| 虚妄の車 | 茅原 退二郎∥著 | 茅原健 | T | |
| 若い木魂 | 茅原 退二郎∥著 | 茅原健 | T | |
| 時の旅人 | 茅原 退二郎∥著 | 茅原健 | T | |
| 冬海拾遺 | 第7号 | 安西 勝∥編 | 安西 勝 | T |
| 石川三四郎個人紙 ディナミック | 石川 三四郎∥編 | 黒色戦線社 | T | |
| 拓本阿波の文学碑 | 吉益 譲∥〔ほか〕 | 南海ブック | T | |
| 詩集 清澄の秋 | 西崎 満洲郎∥著 | 中西書店 | T | |
| 詩の作り方研究 | 福岡 益雄∥著 | 金星堂 | 901.1 | |
| 死の解決 | 伊福部 隆彦∥著 | 池田書店 | 114.2 | |
| 詩の鑑賞 | 百田 宗治∥著 | 厚生閣書店 | 911.52 | |
| 自由詩講座 | 福田 正夫∥著 | 資文堂書店 | 901.1 | |
| 片隅の幸福 | 生田 春月∥著 | 越山堂 | T | |
| 片隅の幸福 | 生田 春月∥著 | 越山堂 | T | |
| 世界文学全集37 | 生田 春月∥訳 | 新潮社 | T | |
| 生田春月を偲ぶ会 ・ 生田春月展 | 米子市文化協議会∥ | 米子市文化 | T | |
| 天才詩人たちの愛の言霊集 | 志茂田 景樹∥選 | KIBA BOOK | T | |
| 近代作家自筆原稿集 | 青木 正美∥収集 | 東京堂出版 | 910.26 | |
| 古典文学一夕話(原稿) | 生田 春月∥著 | T | ||
| 生田春月詩等原稿 | 生田 春月∥著 | T | ||
| 世界文学全集 | 37 | 生田 春月/訳 | 新潮社 | T |
| 女子新文学 | 吉澤 義則∥編 | 星野書店 | T | |
| 女子新文学 上級用 | 吉澤 義則∥編 | 星野書店 | T | |
| 生田春月日誌(写) | 生田 春月∥編 | T | ||
| 現代日本文学全集 | 第37篇 | 生田 春月∥ほか著 | 改造社 | T |
| 人と作品現代文学講座 | 6集 大正編 | 木俣 修∥編 | 明治書院 | T |
| 日本の名随筆 | 別巻100 | 作品社 | T | |
| 猫橋・憂愁夫人 | ズウデルマン∥著 | 新潮社 | T | |
| 現代日本文学全集 | 第28篇 | 山本 三生∥編 | 改造社 | T |
| 小豆島と五人の作家 | 武田 寅雄∥著 | 明治書院 | Y902.8 | |
| 日本文学講座 | 巻五 | 生田 春月∥著 | T | |
| 阿波の生んだ女流文学者生田花世 | 吉益 譲∥編 | T | ||
| 米子皆生温泉生田春月文学碑 | 福本 七生子∥著 | 至文堂 | T | |
| 生田花世讀本 | 生田花世の会∥編 | 生田花世の | T | |
| 春月詩集 | 生田 春月∥著 | 新潮社 | T | |
| 鎮魂 | 和田 艶子∥著 | 大空社 | ||
| 反響 | 第2巻 | 生田 長江∥編 | 不二出版 | T |
| 反響 | 第1巻 | 生田 長江∥編 | 不二出版 | T |
| 生田春月,佐藤春夫,ハインリッ | 佐野 晴夫∥著 | 山口大学教 | T | |
| 生田春月 詩・小曲ほか「文章倶 | 生田 春月∥著 | T | ||
| 物思ひ | 生田 春月∥著 | 素人社 | T | |
| 旅ゆく一人 | 生田 春月∥著 | 新潮社 | T | |
| 生田長江より生田春月に送った手 | 鳥取県立米子図書館 | 鳥取県立米 | T | |
| 生田春月日記(複写) | 生田 春月∥著 | 県立米子図 | T | |
| 真実に生きる惱み | 生田 春月∥著 | 新潮社 | T | |
| 真実に生きる惱み | 生田 春月∥著 | 角川書店 | T | |
| 相ひ寄る魂 | 3 | 生田 春月∥著 | 新潮社 | T |
| 相ひ寄る魂 | 2 | 生田 春月∥著 | 新潮社 | T |
| 相ひ寄る魂 | 1 | 生田 春月∥著 | 新潮社 | T |
| 草上静思 | 生田 春月∥著 | 交蘭社 | T | |
| 海図 | 佐藤 信重∥編 | 交蘭社 | T | |
| 夢心地 | 生田 春月∥著 | 新潮社 | T | |
| 春月詩集 | 生田 春月∥著 | 新潮社 | T | |
| 麻の葉 | 生田 春月∥著 | 玄文社詩歌 | T | |
| 春月小曲集 | 生田 春月∥著 | 新潮社 | T | |
| 生田春月遺著詩集 象徴の烏賊 | 生田 春月∥著 | 第一書房 | T | |
| 泰西名詩名訳集 | 生田 春月∥著 | 資文堂書店 | T | |
| 新しき詩の作り方 | 生田 春月∥著 | 新潮社 | T | |
| 霊魂の秋 | 生田 春月∥著 | 新潮社 | T | |
| 靜夜詩話 | 生田 春月∥著 | 春秋社 | T | |
| 詩集 霊魂の秋 | 生田 春月∥著 | 甲陽書房 | T | |
| 詩集 感傷の春 | 生田 春月∥著 | 甲陽書房 | T | |
| 定本生田春月詩集 | 廣野 晴彦∥編 | 弥生書房 | T | |
| 近代詩集 | Ⅱ | 壷井 繁治∥解説 | 角川書店 | T |
| 生田春月の軌跡 | 佐々井 秀緒∥著 | 油屋書店 | T | |
| わたしの生田花世像 | 尾形 ゆき江∥著 | 東京商工リ | T | |
| 近代文学研究叢書 | 第32巻 | 昭和女子大学近代文 | 昭和女子大 | T |
| 共悦(抄写) | 共悦の会 | T | ||
| 明治の作家 | 猪野 謙二∥著 | 岩波書店 | T | |
| 日本文学の近代と現代 | 猪野 謙二∥著 | 未来社 | T | |
| 生田長江全集 | 第9巻 | 生田 長江∥〔著〕 | 大東出版社 | T |
| 生田長江全集 | 第8巻 | 生田 長江∥〔著〕 | 大東出版社 | T |
| 生田長江全集 | 第4巻 | 生田 長江∥〔著〕 | 大東出版社 | T |
| 生田長江全集 | 第1巻 | 生田 長江∥〔著〕 | 大東出版社 | T |
| 生田春月文学碑建立記念誌 | 生田春月顕彰会∥編 | 米子市教育 | T | |
| 山家文学論集 | 生田 春月∥著 | 新潮社 | T | |
| 生田春月全集 | 第8巻 | 生田 春月∥〔著〕 | 新潮社 | T |
| 生田春月全集 | 第7巻 | 生田 春月∥〔著〕 | 新潮社 | T |
| 生田春月全集 | 第6巻 | 生田 春月∥〔著〕 | 新潮社 | T |
| 生田春月全集 | 第5巻 | 生田 春月∥〔著〕 | 新潮社 | T |
| 生田春月全集 | 第4巻 | 生田 春月∥〔著〕 | 新潮社 | T |
| 生田春月全集 | 第2巻 | 生田 春月∥〔著〕 | 新潮社 | T |
| 生田春月全集 | 第1巻 | 生田 春月∥〔著〕 | 新潮社 | T |
| 放送台本「相寄る魂」 | 第二部 | 生田 春月∥作 | 鳥取放送局 | T |
| 放送台本 相寄る魂 | 第二部 | 生田 春月∥作 | 鳥取放送局 | T |
| 春月自筆日記 [年代不詳]1月 | T | |||
| 生田春月原稿9点 | T | |||
| 創作原稿(自筆原稿)12枚 | 生田 春月 | T | ||
| 生田春月短冊 | 3 | T | ||
| 生田春月短冊 | 2 | T | ||
| 生田春月短冊 | 1 | T | ||
| 生田花世書簡 昭和28年6月5 | T | |||
| 生田花世書簡 昭和28年5月2 | T | |||
| 生田花世書簡 昭和26年7月7 | T | |||
| 生田春月書簡 | 7 | T | ||
| 生田春月書簡 | 6 | T | ||
| 生田春月書簡 | 5 | T | ||
| 生田花世書簡 昭和38年5月4 | T | |||
| 生田春月書簡 | 4 | T | ||
| 生田春月書簡 | 3 | T | ||
| 生田春月書簡 | 2 | T | ||
| 書簡 断片 | T | |||
| 枯尾花書簡 | T | |||
| 下田将美書簡 | T | |||
| 田中幸太郎書簡 | 10 | T | ||
| 田中幸太郎書簡 | 9 | T | ||
| 田中幸太郎書簡 | 8 | T | ||
| 田中幸太郎書簡 | 7 | T | ||
| 田中幸太郎書簡 | 6 | T | ||
| 田中幸太郎書簡 | 5 | T | ||
| 田中幸太郎書簡 | 4 | T | ||
| 田中幸太郎書簡 | 3 | T | ||
| 田中幸太郎書簡 | 2 | T | ||
| 田中幸太郎書簡 | 1 | T | ||
| 生田春月書簡 | 1 | T | ||
| 生田長江書簡 | 4 | T | ||
| 生田長江書簡 | 3 | T | ||
| 生田春月詩稿一枚 | T | |||
| 生田春月詩稿 | T | |||
| 創作原稿 36枚 | T | |||
| 春月自筆日記 [明治42年]1 | T | |||
| 春月自筆日記 [明治41年]4 | T | |||
| 「辻潤選集」より生田春月の死 | 辻 潤∥著 | 五月書房 | T | |
| ひとびとの星座 | 大滝 重直∥著 | 国書刊行会 | T | |
| 一葉と時雨 | 生田 花世∥著 | 大空社 | T | |
| 不盡想望 | 石川 三四郎∥著 | 書物展望社 | T | |
| 渾沌の児 | 木下 修∥著 | 中央公論事 | T | |
| 変と願の形而上学 | 木下 修∥編 | 中央公論事 | T | |
| 限りない自由を生きて | 望月 百合子∥著 | ドメス出版 | T | |
| 武井 京詩集 | 武井 京∥著 | 福田正夫詩 | T | |
| 回想・渡辺陸三氏/父青洲のこと | 村松 定孝∥著 | T | ||
| 生田花世とその文学 | 児島 光一∥著 | 教育出版セ | T | |
| 生田春月を憶う わが人生の師 | 荻谷 精秀 | 荻谷 精秀 | T | |
| 蛾眉 | 第10号 | 市川大門町 | T | |
| 存在と時間 | 下 | ハイデッカー | 勁草書房 | T |
| 存在と時間 | 上 | ハイデッカー | 勁草書房 | T |
| 海国女性史 | 生田 花世 | 立誠社 | T | |
| 加藤愛夫追悼集 | 加藤成美 | T | ||
| 世界文学全集 | 30 | 生田 長江∥訳 | 新潮社 | T |
| 生田花世詩歌全集 | 生田 花世 | 木犀書房 | T | |
| 埴輪 詩集 | 田中 英子 | 牧羊社 | T | |
| 真珠頌 詩集 | 大島 庸夫 | 四季社 | T | |
| 蛾眉 | 第9号 | 市川大門町 | T | |
| 春の片瀬から | 渡辺 陸三∥著 | T | ||
| 未亡人 | 生田 花世∥著 | 三元社 | T | |
| 春の土(複写) | 生田 花世∥著 | 詩と人生社 | T | |
| 春の土 | 生田 花世∥著 | 詩と人生社 | T | |
| 新興詩随筆選集 | 生田 花世∥編 | 詩と人生社 | T | |
| 大阪朝日新聞(第3568号)付 | 明治24年1 | T | ||
| 生田春月愛用手鏡 | T | |||
| 生田春月晩年の記録帳 | T | |||
| 生田春月関係写真 | 2 | T | ||
| 生田春月関係写真 | 1 | T | ||
| 生田春月写真一枚 | T | |||
| 生田春月所蔵洋書目録 | (2)198 | 佐野 晴夫∥著 | 山口大学 | T |
| 生田春月全集月報 | 第2,4,5 | 佐藤 義亮∥編 | 佐藤義亮 | T |
| 詩人・春月の少年期 | 広野 晴彦∥著 | 県政新聞社 | T | |
| 美を見し人は | 小松 伸六∥著 | 講談社 | T | |
| 生田春月関係記事 | 伊福部 隆彦∥著 | 県政新聞社 | T | |
| 春月自殺の周辺 | 安達 三二∥著 | 県政新聞社 | T | |
| 生田春月私考 | 峰地 利平∥著 | 山陰中央新 | T | |
| 生田春月と花世(写) | 林 えり子∥著 | T | ||
| 近代作家追悼文集成 | 22 | ゆまに書房 | T | |
| 生田春月と生田長江 | 1~4 | 安達 三二∥著 | 県政新聞社 | T |
| シャイで信念の思想詩人 | 1~3, | 佐野 晴夫∥著 | D・Dの会 | T |
| 生田春月における儒・禅の素養 | 瀧澤 精一郎∥著 | 国学院大学 | T | |
| 「明星」と山陰の詩人 | 1~4 | 佐野 晴夫∥著 | 山口大学 | T |
| 春月詩碑にちなむ事ども | 生田 花世∥著 | T | ||
| 生田春月追悼録 | 中村 武羅夫∥著 | 文学時代 | T | |
| 春月の遺書と投身前後の事情 | 田中 幸太郎∥著 | 文学時代 | T | |
| 詩人春月氏の覚書 | 渡辺 陸三∥著 | 日本近代文 | T | |
| 生田春月 | 1~3 | 竹内 道夫∥著 | T | |
| 生田春月の虚無思想について | 伊福部 隆輝∥著 | T | ||
| 生田長江と生田春月のニイチェ | 佐野 晴夫∥著 | 山口大学 | T | |
| 生田春月と山陰の詩壇 | 6~7 | 佐野 晴夫∥著 | 山口大学 | T |
| 生田春月と山陰の詩壇 | 1~5 | 佐野 晴夫∥著 | 山口大学 | T |
| 詩人の妻 生田花世 | 戸田 房子∥著 | 新潮社 | T | |
| 地獄を見せた恋 | 戸田 房子∥著 | 新潮社 | T | |
| 生田春月再見 | 峰地 利平 | 今井書店 | T | |
| 欧州文学旅行 | 1 | 佐野 晴夫∥編 | 佐野晴夫 | T |
| 生田長江と生田春月のニイチェ | 1 | 佐野 晴夫 | 山口大学 | T |
| 若き生田春月と独逸語 | 佐野 晴夫 | 山口大学 | T | |
| 生田春月編『泰西名詩名訳集』に | 1 | 佐野 晴夫 | 山口大学 | T |
| 日本詩人 | 91.92号 | 日本詩人社 | T | |
| 生田春月展資料 | 鳥取県立米子図書館 | 鳥取県立米 | T | |
| H | 田原 桂一∥著 | 小学館 | T | |
| 生田春月生誕九十周年記念講演会 | 鳥取県立米子図書館 | 鳥取県立米 | T | |
| 人間生田春月(試論) | 峰地 利平∥著 | T | ||
| 山口大学独仏文学 | 第2号 | 佐野 晴夫 | 山口大学独 | T |
| 海 | 生田 春月∥訳 | 中央公論社 | T | |
| わたしの生田花世像 随筆集 | 尾形 ゆき江 | 山脈会 | T | |
| 悔いなし海に死すとも | 河西 新太郎 | 讃文社 | T | |
| 生田春月の生涯 | 廣野 晴彦 | 大塚製薬 | T | |
| 生田春月/佐藤春夫/ハインリッ | 佐野 晴夫 | T | ||
| 生田春月の家の改造図面 | T | |||
| まずはめでたや | 壷井 栄 | 文芸春秋 | T | |
| 東京朝日新聞 | 昭和5年 | T | ||
| スクラップ 生田春月死の報道ほ | T | |||
| 生田春月『海の詩碑』完成記念絵 | 春月会 | T | ||
| 日本近代文学館 | 16号49号 | 日本近代文 | T | |
| 文学時代 | 昭和5年7月 | 新潮社 | T | |
| 詩人春月を語る | 大島 庸夫∥著 | 海園社 | T | |
| 春の波 | ツルゲエネフ∥作 | 新潮社 | T | |
| 文藝通報 | 第二巻十一号 | 生田 春月∥編輯 | 青年社 | T |
| 文藝通報 | 第一號~第二 | 生田 春月∥編輯 | 青年社 | T |
| 詩と人生 | 生田 花世∥編 | 詩と人生社 | T | |
| 詩と人生 | 西崎 謙太郎∥編 | 詩と人生社 | T | |
| 文壇へ出るまで | 生田 春月 | 文章倶楽部 | T | |
| 社会詩集 | ハイネ∥著 | 改造社 | T | |
| 罪と罰 全譯 | ドストエフスキー∥ | 成光館出版 | T | |
| 少女の誓 | シャトオフリアン∥ | 新潮社 | T | |
| ハイネ全集 | 3 | 生田 春月∥訳 | 春秋社 | T |
| 海圖 | 佐藤 信重∥編 | 交蘭社 | T | |
| メリケとヘルデルリン | 生田 春月 | 行人社 | T | |
| 定本 生田春月詩集 | 広野 晴彦∥編 | 彌生書房 | T | |
| ゲエテ詩集 | ゲエテ∥著 | 新潮社 | T | |
| ゲエテ詩集 | 生田 春月∥訳 | 新潮社 | T | |
| 眞實に生きる惱み | 生田 春月 | 新潮社 | T | |
| 大自然禮讃 | 生田 春月∥ほか | 文化社 | T | |
| 生田春月全集 | 第3巻 | 生田 春月 | 新潮社 | T |
| 千夜集・秋 | 生田 春月 | T | ||
| 末日詩二章 ほか | 生田 春月 | T | ||
| ロングフェロウ詩集 | 生田 春月∥訳 | 越山堂 | T | |
| 少女の誓 | 生田 春月 | 新潮社 | T | |
| バーンス詩集 | 生田 春月∥訳 | 聚英閣 | T | |
| 世界文学全集 | 27 | ハムスン∥著 | 新潮社 | T |
| 詩集 象徴の烏賊 | 生田 春月 | 第一書房 | T | |
| 春月小曲集 | 生田 春月 | 新潮社 | T | |
| 春月詩集 | 生田 春月 | 新潮社 | T | |
| 日本民謡集 | 生田 春月∥編 | 越山堂 | T | |
| 日本民謡集 | 生田 春月∥編 | 越山堂 | T | |
| 生命の道 | 生田 春月 | 新潮社 | T | |
| 影は夢みる | 生田 春月 | 新潮社 | T | |
| 山家文学論集 | 生田 春月 | 新潮社 | T | |
| 山家文学論集 | 生田 春月 | 新潮社 | T | |
| 二つの結婚 | 生田 春月 | 交蘭社 | T | |
| 純愛詩集 | 生田 春月 | 一元社 | T | |
| 私の花環 | メエリケ∥著 | 新潮社 | T | |
| ハイネ全集 | 第2巻 | 生田 春月∥訳 | 越山堂 | T |
| ハイネ全集 | 第1巻 | 生田 春月∥訳 | 越山堂 | T |
| 海の嘆き | サン・ピエル∥著 | 新潮社 | T | |
| 散文詩 | ツルゲエネフ∥著 | 新潮社 | T | |
| 詩集 感傷の春 | 生田 春月 | 甲陽書房 | T | |
| 詩集 霊魂の秋 | 生田 春月∥訳 | 甲陽書房 | T | |
| 真実に生きる悩み | 生田 春月 | 角川書店 | T | |
| 澄める青空・自然の恵み | 生田 春月 | 新潮社 | T | |
| ララビアタ | パウル・ハイゼ∥著 | 山本書店 | T | |
| ハイネ詩集 | 生田 春月∥訳 | 新潮社 | T | |
| 泰西名詩名訳集 | 生田 春月 | 資文堂書店 | T | |
| 春の序曲 | 生田 春月 | 交蘭社 | T | |
| 麻の葉 | 生田 春月 | 玄文社 | T | |
| 春月小曲集 | 生田 春月 | 新潮社 | T | |
| 詩集 霊魂の秋 | 生田 春月 | 新潮社 | T | |
| 小説及小品集 漂白と夢想 | 生田 春月 | 新潮社 | T | |
| 春月小曲集 | 生田 春月 | 新潮社 | T | |
| ハイネ詩集 | 生田 春月∥訳 | 新潮社 | T | |
| ハイネ詩集 | 生田 春月∥訳 | 新潮社 | T | |
| 春月小曲集 | 生田 春月 | 新潮社 | T | |
| 詩集 霊魂の秋 | 生田 春月 | 新潮社 | T | |
| 新しき詩の作り方 | 生田 春月 | 新潮社 | T | |
| 虚無思想の研究 | 生田 春月∥著 | 天弦堂書房 | T | |
| はつ恋 | ツルゲーネフ∥作 | 新潮社 | T | |
| 生田長江書簡 | 2 | T | ||
| 生田長江書簡 | 1 | T | ||
| 木魚庵日記 | T | |||
| 快心記 | 生田 清平 | T | ||
| 平目記 | 二 | 生田 清平 | T | |
| やや欺かざるの記 | 二 | 生田 清平 | T | |
| やや欺かざるの記 | 一 | 生田 清平 | T | |
| やや欺くの記 | 生田 清平 | T | ||
| 自ら欺かざるの記 | 二 | 生田 清平 | T | |
| 自ら欺かざるの記 | 一 | 生田 清平 | T | |
| 春月雑記 | T | |||
| 烏兎匆々 | T | |||
| 生田春月全集 | 第10巻 | 生田 春月∥著 | 新潮社 | T |
| 生田春月全集 | 第9巻 | 生田 春月∥著 | 新潮社 | T |
| 生田春月全集 | 第8巻 感想 | 生田 春月∥著 | 新潮社 | T |
| 生田春月全集 | 第7巻 感想 | 生田 春月∥著 | 新潮社 | T |
| 生田春月全集 | 第6巻 | 生田 春月∥著 | 新潮社 | T |
| 生田春月全集 | 詩集3 | 生田 春月 | T | |
| 生田春月全集 | 第5巻 小説 | 生田 春月 | 新潮社 | T |
| 生田春月全集 | 第4巻 長篇 | 生田 春月∥著 | 新潮社 | T |
| 生田春月全集 | 第3巻 詩集 | 生田 春月 | 新潮社 | T |
| 生田春月全集 | 第2巻 詩集 | 生田 春月 | 新潮社 | T |
| 生田春月全集 | 第1巻 詩集 | 生田 春月 | 新潮社 | T |
| 生田春月全集 | 第十三巻 | 生田 春月 | 飯塚書房 | T |
| 生田春月全集 | 第十二巻 | 生田 春月 | 飯塚書房 | T |
| 生田春月全集 | 第十一巻 | 生田 春月 | 飯塚書房 | T |
| 生田春月全集 | 第十巻 | 生田 春月 | 飯塚書房 | T |
| 生田春月全集 | 第九巻 | 生田 春月 | 飯塚書房 | T |
| 生田春月全集 | 第八巻 | 生田 春月 | 飯塚書房 | T |
| 生田春月全集 | 第七巻 | 生田 春月 | 飯塚書房 | T |
| 生田春月全集 | 第六巻 | 生田 春月 | 飯塚書房 | T |
| 生田春月全集 | 第五巻 | 生田 春月 | 飯塚書房 | T |
| 生田春月全集 | 第四巻 | 生田 春月 | 飯塚書房 | T |
| 生田春月全集 | 第三巻 | 生田 春月 | 飯塚書房 | T |
| 生田春月全集 | 第二巻 | 生田 春月 | 飯塚書房 | T |
| 生田春月全集 | 第一巻 | 生田 春月 | T | |
| 生田春月全集 | 詩集 別巻 | 生田 春月 | T | |
| 生田春月全集 | 詩集7 | 生田 春月 | T | |
| 生田春月全集 | 詩集6 | 生田 春月 | T | |
| 生田春月全集 | 詩集5 | 生田 春月 | T | |
| 生田春月全集 | 詩集4 | 生田 春月 | T | |
| 生田春月全集 | 詩集2 | 生田 春月 | T | |
| 聖典講話 | 生田 長江∥著 | 生田長江顕 | T | |
| 物語詩 | ハイネ | 春秋社 | T | |
| 新詩集 | ハイネ | 春秋社 | T | |
| 詩の本 | ハイネ | 春秋社 | T | |
| 生田春月読本 | 二十日会同人∥編 | 油屋書店 | T | |
| 生田春月全集 | 詩集1 | 生田 春月 | T | |
| 生田春月全集 | 第4巻 前 | 生田 花世 | 新潮社 | T |
| 大杉栄の妻伊藤野枝伝 | 岩崎 呉夫∥著 | 七曜社 | T | |
| 日本現代詩大系 | 第5巻 | 日夏 耿之介∥〔ほ | 河出書房 | T |
| 現代詩人全集 | 第8巻 | 新潮社 | T |