12/04(水)の開館時間 9:00~19:00

当館について

令和6年度 米子市立図書館事業計画

1.運営方針・実現するための施策


運営方針1

学べる図書館づくり

市民の読書活動と生涯学習の拠点として、知識と情報の提供に努めます。

  1. 市民のニーズに応える幅広い資料の充実を図ります。
    • 市民の生涯学習を支援する資料の収集、保存、提供。
    • 郷土資料、行政資料の収集、保存、提供。
    • リクエストにできるだけ応える。
    • 一般教養書の充実。
    • 地元書店 と連携した図書購入の充実。
  2. インターネット等による情報の提供に努めます。
    • インターネット予約サービスの利用促進とPR。
    • 図書館ホームページの充実。
  3. 新たな情報媒体を活用した情報の提供に努めます。
    • 有料データベースの活用。
    • 国立国会図書館のデジタル化資料送信サービスの利用とPR。
    • インターネット情報を活用した調べ物や学習を支援するためのインターネット環境の提供。
  4. 計画的な蔵書管理を行います。
    • 読書週間(10月27日~11月10日)が始まる前の10日間を特別資料整理期間とし、全館資料の整理・点検等を実施。

 


運営方針2

役立つ図書館づくり

生活に役立つ図書館をつくります。

  1. 仕事と生活に役立つ資料等の提供を行います。
    • 「ビジネス支援コーナー」「法律情報コーナー」「健康情報コーナー」「健康長寿コーナー」「子育て支援コーナー」の充実。
    • 放送大学コーナー・放送大学との連携。
    • 関係機関と連携によるチラシやパンフレット等の資料の収集と提供。
    • 各コーナーのパンフレットの作成。
    • 関連の講座等の開催。
    • テーマ展示による情報提供。
  2. 課題解決に役立つレファレンスの充実を図ります。
    • 国立国会図書館協同データベースへの積極的な登録とその活用。
  3. 職員の専門性の向上と経験の蓄積に努めます。
    • 司書有資格者や経験の豊富な職員の配置。
    • スキルアップ研修や実務研修等への参加による専門性の高い職員の育成。

 


運営方針3

使える図書館づくり

誰もが利用しやすい図書館をつくります。

  1. 図書館を利用しにくい人に対しての利便性を向上させます。
    • 障がい者及び活字弱者に対する適切な資料の収集と提供。
    • 「ハートフルコーナー」の充実。
    • 視覚障がい者支援等関係機関のちらしやパンフレット等の資料の収集。
    • 鳥取県ライトハウスとの連携。
    • 対面朗読サービス、マルチメディアデイジー利用等、対面朗読室の活用促進。
    • 「サピエ図書館」の活用およびデイジー録音図書等の利用促進。
    • 視覚障がい者支援等関係機関のちらしやパンフレット等の資料の収集。
    • 点字版利用案内の設置。
    • 拡大読書器、読み上げソフトの入ったパソコンの設置。
    • ベビーカー、車いすの設置。
    • 移動図書館による遠隔地への出張貸出及び老健施設訪問。
    • 病院内学級(図書室)への貸出。
    • 鳥取県立図書館のはーとふるさーびすの活用。
    • 視聴覚資料への点字表示。
    • 適切でわかりやすい館内表示。
    • 外国語の利用案内の設置。
    • 外国人に対する多言語資料等の充実。
  2. 市民のニーズに応じた幅広いサービスを実施します。
    • 利用者アンケートの実施。
    • 意見箱の設置。

 


運営方針4

伝える図書館づくり

郷土の歴史・文化に関する資料の収集・保存・提供に努めます。

  1. 郷土資料の収集、保存、提供を行います。
    • 郷土資料、写真資料等の掘り起こしと保存。
    • 特設文庫資料の収集と保存。
    • 郷土の歴史や資料に関する講演会等の開催。
    • 郷土人・郷土文化の顕彰。
  2. 市民主体の文化活動を支援します。
    • 読書会・研究会等の活動の支援。

 


運営方針5

育む図書館づくり

子どもの読書活動を推進し、学校教育を支援します。

  1. 子どもの読書活動の推進を図ります。
    • 「米子市子どもの読書活動推進ビジョン(第4次計画)」(令和3年度末策定)に基づく推進・支援活動
    • 乳幼児、児童・生徒等、各年齢対象に応じた図書の充実。
    • 児童ハートフルコーナー「りんごの棚」の設置。
    • 「だっこでえほん」の定期的な刊行とブックスタート事業の支援。
    • 乳幼児、児童・生徒等、各年齢層に応じた推薦図書リストの作成・設置及び図書館ホームページに掲載。
    • 保育園・幼稚園・認定こども園への支援。
    • 子どもの読書に関連するイベントの開催。
    • おはなし会の開催。
    • 読書ボランティアの支援。
    • 子育て支援コーナーの充実。
    • 幼児の図書館見学の受入れ。
    • 移動図書館車によるカルチャーフェスティバル等への出前サービスの実施。
    • 乳幼児向け貸出文庫の配本。
    • ジュニア司書体験講座の実施。
  2. 学校図書館支援・米子方式の充実を図ります。
    • 市内全小学校・全学級へ長期貸出及び市内全小・中学校へのリクエスト貸出。
    • レファレンス対応。
    • リクエスト貸出しに必要な学習関連資料の充実。
    • テーマリクエスト資料の複本の充実。
    • 児童・生徒のための郷土資料(ふるさと米子探検隊)の作成と頒布。
    • 児童・生徒の図書館見学の受け入れと図書館ガイダンスの実施。
    • 学校図書館職員の研修の支援。
  3. 中・高校生の読書活動を支援します。
    • 中・高校生へ向けてのヤングアダルトコーナー(YA)の充実。
    • 中・高校生の職業体験やインターンシップの受け入れ。
    • 中・高校生の図書館見学の受け入れと図書館ガイダンスの実施。
    • 探求学習の受け入れ。
  4. 読み聞かせ活動を支援します。
    • 図書館や小学校等で読み聞かせを行なっているボランティアの支援。

 


運営方針6

つながる図書館づくり

ネットワークによる機能的なサービスの提供に努めます。

  1. 他の図書館とのネットワークや関連機関との連携体制の強化を図ります。
    • 「鳥取県図書館横断検索」システムの利用促進。
    • 国立国会図書館デジタル化資料送信サービスの周知。
    • 「鳥取県立図書館電子書籍サービス」の周知。
    • 鳥取県立図書館、鳥取大学医学図書館、鳥取大学、米子高専等との連携事業の実施。
    • 日本政策金融公庫、鳥取県産業振興機構、中小企業診断士協会等の関係機関と連携してのビジネス支援事業の実施。
    • 鳥取県行政書士会と連携しての行政書士相談会の実施。
    • ライフサポートセンターとっとりと連携してのこころの健康相談会の実施。
    • 社会教育施設との連携。
  2. 市民参加の促進と連携協力を図ります。
    • ボランティアの育成と連携。
    • 市民主体の文化活動の支援。
      (つつじ読書会、楽しく漢文に学ぶ会、伯耆文化研究会、古文書を楽しむ会、ほうき古文書を楽しむ会、ほうき民話の会。)
    • 多目的スペースの利用促進。
    • 市民参加型の事業の企画。

 


運営方針7

広がる図書館づくり

図書館の利用拡大に努めます。

  1. 図書館の広報活動を積極的に行い情報発信します。
    • 図書館だより、新刊案内の作成と配布。
    • 図書館ホームページの充実。
    • 広報よなご、動画広告等を利用した情報発信。
    • 新聞、テレビ等のマスメディアを利用した情報発信。
    • 文化施設、社会教育施設への行事案内等の送付。
    • SNS(Facebook・X(旧Twitter)等)を利用した情報発信。
  2. 利用者等に対する図書館見学・ガイダンスを実施します。
    • 一般利用者の図書館見学の実施。
    • 関連の本を持参して図書館の利用についてPRする出前図書館の実施。
  3. 多目的スペース、研修室を活用します。
    • 展示や講演会等の開催による利用者の掘り起こし。
    • 研修室等を利用した美術館等との連携事業による双方の利用促進。
    • Wi-Fi導入による研修室利用者の支援。

 


 

2.主要事業等の内容

事業名 内容 開催日
【各種例会・例会おはなし会】
つつじ読書会 様々なジャンルから予め本を選び、その本について少人数で自由に意見交換をする。 毎月第1土曜日 午後2時~
古文書研究会 郷土関連の古文書を中心に、テキストに沿って解読、講師の解説を聞き学ぶ。講師:近藤滋氏 毎月第4土曜日 午後1時30分~
伯耆文化研究会 伯耆地方における歴史・地理・民俗などについて研究した成果を発表したり、講演会を開催。 奇数月第2土曜日
午後1時30分~
楽しく漢文に学ぶ会 中国古典の歴史・文学を読み、内容を味わい、解説などを聞いて学ぶ会。 毎月第1日曜日 午後1時30分~
いきいき長寿音読教室 文学や絵本、詩歌や唱歌集などを声に出して音読する会。予約制
定員各20名 講師:・倉光信一郎氏・萬田紀子氏
第2火曜日 午後3時~
第2水曜日 午前10時30分~
百人一首を読み解く 申込制 定員30名
講師:渡邊健氏(米子高専教授)
基本毎月第2土曜日
午後1時30分~
行政書士無料相談会 専門員による無料相談会。予約制
共催:鳥取県行政書士会
毎月第2土曜日
鳥取大学サイエンスアカデミー 鳥取大学によるオンライン中継 予約制
定員20名 主催:鳥取大学
毎月第2・4土曜日
午前10時30分~
おはなし会 絵本の読み聞かせ、紙芝居、わらべうた、ストーリーテリングを家族いっしょに参加し楽しむ会。
協力:絵本の会ほしのぎんか・朗読ボランティア火曜の会・米子おはなしかご
毎週木曜日10時40分~
毎月第2火曜日 午後4時~
毎月第3土曜日 午前10時30分~
【ビジネス支援】
起業・経営なんでも相談会 専門員による無料相談会。融資についての相談も可能。予約制
共催:鳥取県中小企業診断士協会・鳥取県産業振興機構・日本政策金融公庫
毎月第1日曜日 午後1時~
よなご若者サポートステーション相談会 専門員による働きたい気持ちをサポートする無料相談会。予約制
共催:若者サポートステーション
毎月第1金曜日 午後1時30分~
知財・ビジネス共同相談会 特許・意匠・商標。起業・経営について専門員による無料相談会。商圏分析などビジネス情報の提供。予約制
共催:INPIT鳥取県知財総合支援窓口・鳥取県よろず支援拠点
毎月第3金曜日 午後1時~
就農相談会 専門員による無料相談会 予約制
共催:鳥取県農業経営・就農支援センター
年3回
こころの相談会 カウンセラーによるこころの相談会 予約制
共催:ライフサポートセンターとっとり
第1水曜日 午後1時~
労働セミナー 専門機関による労働に関する法令、制度のセミナー。
共催:鳥取県中小企業労働相談所みなくる
年6回
高校生ビジネスプラン作成講座 共催:日本政策金融公庫鳥取支部・鳥取県立図書館 8/8(木)
【子どもの読書活動推進事業】
子どもの読書週間行事おはなし会とワークショップ えいごでおはなし会
協力:酒井康宏氏
4/21(日)
子どもの読書週間行事
本の展示・館内催しなど
子どもにおくる本展示など 4/20(土)~5/30(木)
英語で楽しむ物語 講師:酒井康宏氏 6/23(日)・7/21(日)・9/22(日)
大人のためのおはなし会 主催:米子おはなしかご 6/29(土)
ジュニア司書体験講座 図書館司書の仕事をチャレンジしてもらい図書館の魅力や役割を知ってもらう。
申込制、対象:小学校高学年
8/1(木)~8/2(金)
親子で楽しむ絵本講演会(仮名称) 講師:野坂勇作氏(絵本作家) 10/26(土)
秋の読書週間行事 児童書の展示・館内お楽しみ企画。 10月下旬~3週間
ブックスタート支援事業 ブックスタート集団指導など
主催:こども相談課
月1回
【一般事業】
ボランティア交流会・活動日 図書館公募ボランティア(書架整理等)
5名程度(受付終了)
年1回未定
火曜の会 朗読コンサート「おかあさんだぁ~いすき~母の日によせて」 申込制定員60名
共催:朗読ボランティア火曜の会
年1回未定
源氏物語はおもしろい 講師:中永廣樹氏
申込制 定員80名
6/29(土)
セミナー「犬や猫と楽しく幸せに暮らすために」他 講師:宮下清晴氏・高橋陽子氏 7/28(日)
火曜の会 朗読コンサート「星は見ている」 申込制 定員60名
共催:朗読ボランティア火曜の会
8/9(金)
米子市文化財団カルチャーフェスティバル 主催:米子市文化財団
場所:米子市公会堂
9/16(月・祝)
図書館まつり 古本市など 11/2(土)~11/3(日)
点訳・朗読ボランティア養成講習会
図書館利用と資料調査方法について
主催:鳥取県ライトハウス 11/5(火)
図書館へ行こうキャンペーン 主催:鳥取県立図書館・県内公立図書館 未定
POPコンテスト表彰式 本を紹介する言葉とデザインを添えたPOPカードを募集し、作品展示、優秀者を表彰する。 未定
鳥取大学医学図書館共催講演会 講師:未定 未定
音読教室リーダー交流会 1年1回程度
鳥取県西部地区小中学校研究発表会 主催:伯耆文化研究会 未定
親子ものづくり体験 主催:ポリテクセンター米子 未定
視覚障がい者等対面音訳サービス 協力:音訳ボランティアザ・スピリッツ
事前予約制(1時間程度)
毎月第3火曜日・木曜日
第4木曜日 午前10時~12時
【視察受入】
図書館視察 申込制 随時受入
【職場体験・インターンシップ受入】
中高生体験学習・司書課程実習・就労支援実習等 申込制 随時受入
【館内見学・学習受入】
図書館見学・探究学習 申込制 随時受入
【学校図書館への貸出】
リクエスト貸出・長期貸出・レファレンス リクエスト貸出(小中学校)・長期貸出(小学校/学期)・レファレンス 年間通じて
【移動図書館車】
巡回貸出 市内17箇所巡回 木・金曜日
貸出文庫 乳幼児文庫を含めて市内約32箇所配本 不定期
【館内展示】
テーマ展示・新着図書コーナー展示 テーマに沿った資料を年間を通じて展示し利用促進につなげる。 年間通じて
みんなの本だな 利用者がおすすめの本を備え付けのカードに書いてもらい専用ポストに入れてもらう。後日、本とカードを職員が展示する利用者参加型の展示コーナー。 年間通じて
米子市美術館等連携展示 美術館と連携し展覧会等開催中に、関連図書コーナーを設置し、より関心を持ってもらう。 年間通じて
【特別展示】
子どもの読書週間行事展示 子どもにおくる本(児童書・絵本の展示) 4月中旬~5月
POPコンテスト作品展示 応募者作品の展示 秋期
マナーアップキャンペーン展示 図書館利用のマナーの標語を募集し、破損本等の展示と共に応募者の標語を展示することで図書館利用マナーの啓発につなげる。 秋期
【特別資料整理】
特別資料整理 全館蔵書の点検 10/7(月)~10/16(水)
【編集・発行物等】
「だっこでえほん」発行 ブックスタート配布用発行予定 3月末発行
「ふるさと米子探検隊」27号編集・発行 2,000部発行予定 3月末発行
ハートフルコーナー利用案内 利用案内パンフレット1,000部発行 4月発行
「図書館だより」「新刊案内」 約1,500部発行 毎月発行
「子ども図書館だより」 約1,500部発行 隔月
「YA通信」 約1,500部発行 隔月
ホームページでの情報発信 逐次
SNS(facebook・x)での情報発信 逐次
「広報よなご」・テレビ・新聞等での情報発信 逐次